横浜・藤棚デパートメントで開催の金継ぎ教室のお申込み期間を延ばしました!
明日までの受付でしたが、最少催行人数には達していて開催は決定しておりますので、9月10日までお申込み受付けすることになりました。
ですが満員になった場合そこで受付終了としますのでご了承ください。
ご検討中の方いらっしゃいましたら、早めのお申込みをオススメいたします!
「本漆で直す金継ぎ」
壊れた陶磁器を天然素材である漆で直していきます。本格的な金継ぎですが、初心者向けの内容です。
道具はこちらで用意したものを貸し出ししています。
●日程
①9月11日 ②10月16日 ③10月30日 ④11月13日 ⑤11月27日
水曜 10:00〜(1.5〜2時間程度。初回は説明が多いため2時間すぎる場合もございますのでご了承下さい)
※必ず全日程をご参加ください
●参加費 全5回分¥21,600
※仕上げに使用する金属粉は錫粉になります。金や銀で仕上げたい方は別途購入することができます。
●定員 6名(最小催行人数3名)
●持ち物
・割れた器1個、欠けた器2個まで。割れ・欠けそれぞれ少なくとも1点ずつあると良いです
(5回の講座で直せる器の目安→割れの器の場合、2つに割れたもの、もしくは3つに割れたもの。
欠けの器の場合、欠けた部分の深さ5mmくらい。)
・エプロン
(漆による汚れは、布に着くと取れませんので、汚れてもいいものでお願い致します)
・カッター
・器を持ち帰るための箱。(なるべく重ねずに入るもの。)
漆かぶれについて
漆は個人差はありますが、漆に触れるとかぶれることがあります。漆が肌に直接触れないように教室ではゴム手袋を毎回配布します。教室での作業でかぶれてしまった際、こちらで責任を負うことができませんので、あらかじめご了承ください。
●お申し込み・お問い合わせ
umerumi727☆gmail.com(梅澤瑠美子)
お手数ですが、☆の部分を@に変えて送信してください。
お申し込みの際は、氏名、電話番号の明記してください。
メール確認後、返信メールをお送りしています。よろしくお願い致します。
0コメント